さがえ少年少女発明クラブ
令和7年度活動風景
1回目
5月17日
5月17日
開講式+「やじろべい」に挑戦
2025年開講+やじろべい工作
- 会場
2回目
6月1日
6月1日
コマ作りに挑戦
振動させて回すコマ
- 会場
3回目
6月14日
6月14日
コイルで発電
コイルの仕組み、発電の仕組み
- 会場
4回目
6月28日
6月28日
からくり細工に挑戦
からくり工作
- 会場
5回目
7月12日
7月12日
段ボール・ペットボトル工作と紙ヒコーキ
・クラブコンテスト(紙ヒコーキ)練習
・段ボール、ペットボトルを使う工作
・段ボール、ペットボトルを使う工作
- 会場
6回目
7月26日
7月26日
紙ヒコーキ記録会
クラブコンテスト・鶴岡
県内クラブコンテスト(紙ヒコーキ)
- 会場
夏休み
8月2日
8月2日
くふう展相談会・夏休み相談
発明くふう展のテーマ相談会
- 会場
7回目
8月30日
8月30日
くふう展・絵画展制作①
発明くふう展・絵画展の作品作り
- 会場
8回目
9月6日
9月6日
くふう展・絵画展制作②
発明くふう展・絵画展の作品作り
- 会場
予備日
9月27日
9月27日
予備日:くふう展・絵画展制作
発明くふう展・絵画展の作品相談(予備)
- 会場
9回目
10月4日
10月4日
発明くふう展見学
山形県発明くふう展見学
- 会場
10回目
10月18日
10月18日
知財授業
日本弁理士会・知財授業と工作
- 会場
11回目
11月1日
11月1日
CAD/3Dプリンター
・ドローン・プログラミング①
CADデザイン+3Dプリンタ・ドローン体験・プログラミング体験(班を分けて)
- 会場
12回目
11月15日
11月15日
寒河江工業高校プログラム
寒河江工業高校のプログラム体験
- 会場
13回目
11月29日
11月29日
CAD/3Dプリンター
・ドローン・プログラミング②
CADデザイン+3Dプリンタ・ドローン体験・プログラミング体験(班を分けて)
- 会場
14回目
12月13日
12月13日
CAD/3Dプリンター
・ドローン・プログラミング③
CADデザイン+3Dプリンタ・ドローン体験・プログラミング体験(班を分けて)
- 会場
15回目
1月10日
1月10日
タネ飛ばしロボット1
恒例タネ飛ばしロボット
*2025バージョンの制作
*2025バージョンの制作
- 会場
16回目
1月24日
1月24日
タネ飛ばしロボット2
恒例タネ飛ばしロボット
*2025バージョンの制作
*2025バージョンの制作
- 会場
予備日
1月31日
1月31日
予備日:ロボット
- 会場
17回目
2月7日
2月7日
タネ飛ばし記録会+閉講式
恒例タネ飛ばし記録会+閉講式
- 会場
ボランティア募集
さがえ未来コンソーシアムでは、ボランティアを募集しています。
指導員
教職の経験、企業や団体などで技術職、研究職の経験をお持ちの方で、工作や実験で子ども達と活動することが好きな方を求めています。
クラブ員の児童、生徒に、他の指導員の皆さまと工作や実験のプログラムを指導いただきます。
令和4年度は8回の活動日を設定していますが、参加日はローテーションを組んで設定します。
クラブ員の児童、生徒に、他の指導員の皆さまと工作や実験のプログラムを指導いただきます。
令和4年度は8回の活動日を設定していますが、参加日はローテーションを組んで設定します。
活動補助員
指導員を補助しながら、小中学生のクラブ員と一緒に活動してくれる方を募集しています。
会場の設定や実験・工作の材料や工具の準備をお手伝いいただき、クラブ員と一緒に活動に参加下さる方を求めています。
会場の設定や実験・工作の材料や工具の準備をお手伝いいただき、クラブ員と一緒に活動に参加下さる方を求めています。
募集人数
指導員、活動補助員ともに若干名
協賛企業募集
「さがえ少年少女発明クラブ」はクラブの活動を応援してくださる協賛企業を募集しています。詳しくはお問い合わせください。
さがえ未来コンソーシアム事務局
(寒河江教育委員会学校教育課内)
0237-85-1556
0237-86-8691