文化・教養・奉仕等・活動団体
| 団体名 | 主な活動 |
|---|---|
| さがえdeできますポケット(寒河江市ボランティアセンター) | さがえdeできますポケット(寒河江市ボランティアセンター)は、誰かの役に立ちたい人と、誰かの力を必要とする人や団体とのコーディネートや活動のサポートを行っています。
詳しくはHPをご覧ください。https://sagae-shakyo.jp/volunteer/volunteer-center/
|
| 寒河江八幡宮氏子神輿會 | 本社寒河江八幡宮の御神霊が入る唯一の神輿です。白装束で身を清め、厳粛な雰囲気の中、無病息災等を願って担ぎます。9月14日・15日の例大祭では、寒河江市中を隈無く練り歩く御神幸行列を行います。 |
| 寒南音頭を広める会 | 「寒南音頭」の普及・推進活動 |
| 折り紙ボランティアさくらの会 | 折り紙のボランティア活動 |
| あそびま書inさがえ | 書道 |
| アフターフィットネス | ヨガ、エアロビクス |
| アンデルセン読み語りの会 | 読み語り |
| おはなし会 ムーミンママクラブ | おはなし会 |
| 音楽をつなぐプロジェクトin寒河江 | 音楽活動に対する支援 |
| ガールスカウト山形県第9団 | 育成活動 |
| 琴城流大正琴 | 大正琴 |
| 国際ソロプチミスト寒河江 | 地域社会における奉仕活動 |
| 此の木ゆめ絵本読み語りの会 | 読み語り |
| 寒河江子ども劇場 | 舞台芸術鑑賞 |
| 寒河江市囲碁愛好会 | 囲碁 |
| 高校生ボランティア チェリーズ | ボランティア活動 |
| 寒河江柴橋ヨガ教室 | ヨガ |
| 日本将棋連盟寒河江支部 | 将棋 |
| 寒河江地域史研究会 | 地域史の調査・研究 |
| ボーイスカウスト山形県連盟寒河江第一団 | 育成活動 |
| 寒河江神輿會 | 神輿の継承、祭典の企画 |
| 寒河江昔語りの会 | 昔話の伝承 |
| 寒河江ロータリークラブ | 奉仕活動 |
| 自彊術体操寒河江教室 | 自彊術体操(医療体術) |
| 芝居DEワッショイ | 寸劇 |
| 柴橋地区グラウンド・ゴルフ愛好会 | グラウンド・ゴルフ |
| 食育研究会 | 食育調理実習 |
| すみれ会 | 戸塚刺繍 |
| ダンススポーツ寒河江 | ダンススポーツ |
| 二胡グループ「スマイル会」 | 音楽演奏活動 |
| 虹のかけはし | 地域づくり |
| 風流会 | 琴と尺八 |
| クウレア | ハワイアンフラ及びタヒチダンス |
| 谷沢の歴史を語る会 | 地域史の調査研究 |
| 山形県退職公務員連盟 西村山支部寒河江地区会 | 社会福祉と地域社会への貢献活動 |
| 陵友睦會 | 神輿 |
| 論語に学ぶ会 さがえ | 論語を通じた生涯学習事業 |
| 寒河江蓮文化研究会 | 蓮に関する研究 |
| さがえ de RAKUGO 実行委員会 | 落語会の企画 |
| 旭一流内楯獅子踊保存会 | 獅子踊の保存伝承 |
| 翠風書院 | 書道 |
| ギターアンサンブル アンダルーサ | ギター演奏 |
| 白岩史話会 | 郷土の歴史、民俗の研究 |
| さんで~すて~じ・さがえインフローラ | 文化芸術ステージの開催 |
| 川柳さがえあじさい会 | 川柳 |
| (一社)スポーツ吹矢振興協会寒河江支部 | スポーツ吹矢の普及活動 |
| いっちゃん会 | 点字翻訳奉仕 |
| アリオン | ボランティア演奏活動(ギター) |
| ぎぼうし落語の会 | 落語でボランティア活動 |
| バルーン団 | 風船創作を通したボランティア活動 |
| たすかるちゃあ | 暮らしの困り事、解決ネットワーク
https://tasuculture.jp/ |
| 点訳の会さくら | 点訳活動・点訳ボランティアの拡大 |
| YMB「Cherry’s ♪」 | 吹奏楽演奏による子育て世代の応援 |


